圓道 和奏先輩
双方向のコミュニケーションで知識が定着し、勉強指針も固まった
少人数で授業中も質問しやすいお茶ゼミですが、逆に先生から指名されることもあります。そのことで忘れていた知識も定着でき、突然指名されて緊張した状態でも、基本がスラスラ言えるようになりました。理解できていないこと、理解していることをはっきりさせることができ、これから何をすべきか常に把握ができていました。
中野 聡大先輩
考え方のプロセスを追及することが楽しく、感動できる授業だった
双方向のやり取りの中で、先生が一人ひとりを見てくださるのがお茶ゼミ。先生との距離が近いことで質問がしやすく、また先生は生徒の「何となくわかった」を見抜きます。なんでその手法なのか、考え方のプロセスを追及することで「何となく」をなくしていくことが楽しく、感動できる授業でした。
林 遼太朗先輩
しっかりと学習習慣をつけられたので、高3秋まで部活と両立できた
高3の秋まで部活をやっていて忙しかった僕ですが、お茶ゼミは少人数で授業に緊張感があり、予習に本気で取り組めることと、毎週の確認テスト「Weeklyテスト」があるので復習する癖がつき、学習習慣をしっかりと身に付けることができたのです。先生は面倒見がよく、個別の対策もしてくださいました。
川島 三奈先輩
「オールインワン」授業で、単語から長文までバランスよく成績アップした
お茶ゼミに入ったばかりの頃は周りと自分とのレベルの差を痛感しました。単語から長文まで課題だらけだった私でしたが、お茶ゼミの授業は「オールインワン」なので、長文がスラスラ読めるようになるために単語を丁寧に教えてくれたり、どれかに偏ることなくバランスよく対策ができ成績がアップしました。
本多 優香子先輩
「Weeklyテスト」で復習が習慣になり、やる気も出た
お茶ゼミの授業には毎回「Weeklyテスト」が実施されるため、復習するのが習慣になります。点数が良いと成績上位者に名前が載るのでやる気が出ますし、自信にもなりました。わからない部分は先生に気軽に相談できるので、質問したところはその後間違えることがなくなりました。
神谷 友里杏先輩
必ず1週間のうちに学んだことを吸収するんだ、という意識が育つ
海外大併願コースのネイティブ講師はとにかくアクティブ&チアフル。授業の内容はもちろん、海外大進学の初歩まで何でも質問できる、心強い存在でした。また、問題の傾向を細部まで分析された的確な指導で、新しいSATへの移行期で周囲が混乱する中、私は落ち着いて準備することができました。
西山 侑里先輩
先生から的確なアドバイスがもらえ、志望理由書の方向性が見えた
AO入試は独学では対策が難しいものですが、お茶ゼミのAO推薦講座なら少人数で先生との距離が近く、的確なアドバイスがもらえます。納得がいく志望理由書が作成できなかったときも、先生が長い時間私の話を聞いてくださり、自分の考えを深めることができたことで方向性が見えました。
石川 智尋先輩
アクティブ&チアフルなネイティブ講師は、心強い存在だった
海外大併願コースのネイティブ講師はとにかくアクティブ&チアフル。授業の内容はもちろん、海外大進学の初歩まで何でも質問できる、心強い存在でした。また、問題の傾向を細部まで分析された的確な指導で、新しいSATへの移行期で周囲が混乱する中、私は落ち着いて準備することができました。