高1生講座紹介
- 英語
- フランス語
- 数学
- 国語
- 理科
高1英語トップレベル
【選抜】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象と志望レベル
東大をはじめとする最難関国公立、早慶などの最難関私立大、さらには海外トップ大など最難関大合格を目指し、英語力に自信がある人向けのクラスです。高1生から最高峰の英語力を育成を目指します。
学習のねらい
- 1年を通して
- 英文法の基本的理解を必要不可欠な土台として設定した上で、英文精読のための原理原則、および英作文の基本的視座を駆使することで、最難関大学が問う「英語」の問題群に対処できる能力を養成します。
期 | 文法 | 英文解釈 | 読解 | 作文、その他 | |
---|---|---|---|---|---|
3月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 和文英訳 |
第2回 | 自由英作文 | ||||
第3回 | 和文英訳 | ||||
春期 | 春期講習 | ||||
4月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 自由英作文 |
第2回 | 和文英訳 | ||||
第3回 | 自由英作文 | ||||
5月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 和文英訳 |
第2回 | 自由英作文 | ||||
第3回 | 和文英訳 | ||||
6月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 自由英作文 |
第2回 | 和文英訳 マスターテスト | ||||
第3回 | 自由英作文 | ||||
7月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 和文英訳 |
第2回 | 自由英作文 | ||||
第3回 | 和文英訳 | ||||
夏期 | 夏期講習 | ||||
9月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 自由英作文 |
第2回 | 和文英訳 | ||||
第3回 | 自由英作文 | ||||
10月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 和文英訳 |
第2回 | 自由英作文 | ||||
第3回 | 和文英訳 | ||||
11月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 自由英作文 |
第2回 | 和文英訳 マスターテスト | ||||
第3回 | 自由英作文 | ||||
12月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 和文英訳 |
第2回 | 自由英作文 | ||||
第3回 | 和文英訳 | ||||
冬期 | 冬期講習 | ||||
1月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 自由英作文 |
第2回 | 和文英訳 | ||||
第3回 | 自由英作文 マスターテスト | ||||
2月 | 第1回 | 文法演習 | 英文解釈 | 長文読解 | 和文英訳 |
第2回 | 自由英作文 | ||||
第3回 | 和文英訳 |
高1英語ハイレベル
【認定】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象と志望レベル
将来、難関大学に現役合格したいと思っている人のためのクラスです。英文法・英作文・英文解釈・長文読解を扱う「オールインワン」形式で、総合的に英語力をつけていきます。
学習のねらい
- 1年を通して
- 英文法・英文読解の原理・原則を学び、運用できるようにします。
期 | 文法・英作文 | 英文解釈 | 読解 | |
---|---|---|---|---|
3月 | 第1回 | 現在形・過去形 | 述語動詞 | 長文読解 |
第2回 | 現在進行形・過去進行形 | 述語動詞 | ||
第3回 | 未来を表す表現 | 品詞の理解 | ||
春期 | 春期講習 | |||
4月 | 第1回 | 完了 | 述語動詞 | 長文読解 |
第2回 | 不定詞 | 述語動詞 | ||
第3回 | 動名詞 | 述語動詞 | ||
5月 | 第1回 | 接続詞 | 品詞の理解 | 長文読解 |
第2回 | 間接疑問文 | 主語になれる要素 | ||
第3回 | 接続詞 | 主語になれる要素 | ||
6月 | 第1回 | 分詞 | 目的語になれる要素 | 長文読解 |
第2回 | 分詞 マスターテスト | 目的語になれる要素 | ||
第3回 | 分詞 | 副詞節・句 | ||
7月 | 第1回 | 助動詞 | 副詞節・句 | 長文読解 |
第2回 | 助動詞 | 補語 | ||
第3回 | 不定詞 | 補語 | ||
夏期 | 夏期講習 | |||
9月 | 第1回 | 動名詞 | 述語動詞 | 長文読解 |
第2回 | 比較 | 主語目的語になれる要素 | ||
第3回 | 比較 | 接続詞 | ||
10月 | 第1回 | 形容詞 | 接続詞 | 長文読解 |
第2回 | 形容詞 | 目的格補語 | ||
第3回 | 関係詞 | 等位接続詞の処理 | ||
11月 | 第1回 | 関係詞 | 並列 | 長文読解 |
第2回 | 否定と語順 マスターテスト | 形容詞句と副詞句 | ||
第3回 | 否定と語順 | Thatの識別 | ||
12月 | 第1回 | 形容詞 | 接続詞の処理 | 長文読解 |
第2回 | 形容詞 | Wh節 | ||
第3回 | 接続詞 | 強調構文 | ||
冬期 | 冬期講習 | |||
1月 | 第1回 | 接続詞 | 形容詞節と副詞節 | 長文読解 |
第2回 | 関係詞 | 英文構造のきまり | ||
第3回 | 名詞 マスターテスト | 補語 | ||
2月 | 第1回 | 前置詞 | 名詞を修飾する要素 | 長文読解 |
第2回 | 冠詞 | 従位接続詞の処理 | ||
第3回 | 準動詞のまとめ | 従位接続詞の処理 |
高1英語スタンダード
【認定】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象と志望レベル
高校の英語学習を本格的に始めようという人のためのクラスです。英語の本質を身につけ「読み・書き・聞き・話せる」英語力を養成します。
学習のねらい
- 1年を通して
- 英文法・英文読解の原理・原則の基礎を習得します。
期 | 文法・英作文 | 読解 | |
---|---|---|---|
3月 | 第1回 | 現在形・過去形 | 述語動詞 |
第2回 | 現在進行形・過去進行形 | 述語動詞 | |
第3回 | 未来を表す表現 | 品詞の理解 | |
春期 | 春期講習 | ||
4月 | 第1回 | 完了 | 述語動詞 |
第2回 | 不定詞 | 述語動詞 | |
第3回 | 動名詞 | 述語動詞 | |
5月 | 第1回 | 接続詞 | 品詞の理解 |
第2回 | 間接疑問文 | 主語になれる要素 | |
第3回 | 接続詞 | 主語になれる要素 | |
6月 | 第1回 | 分詞 マスターテスト | 目的語になれる要素 |
第2回 | 分詞 | 目的語になれる要素 | |
第3回 | 分詞 | 副詞節・句 | |
7月 | 第1回 | 助動詞 | 副詞節・句 |
第2回 | 助動詞 | 補語 | |
第3回 | 不定詞 | 補語 | |
夏期 | 夏期講習 | ||
9月 | 第1回 | 動名詞 | 述語動詞 |
第2回 | 比較 | 主語目的語になれる要素 | |
第3回 | 比較 | 接続詞 | |
10月 | 第1回 | 形容詞 | 接続詞 |
第2回 | 形容詞 | 目的格補語 | |
第3回 | 関係詞 | 等位接続詞の処理 | |
11月 | 第1回 | 関係詞 | 並列 |
第2回 | 否定と語順 マスターテスト | 形容詞句と副詞句 | |
第3回 | 否定と語順 | Thatの識別 | |
12月 | 第1回 | 形容詞 | 接続詞の処理 |
第2回 | 形容詞 | Wh節 | |
第3回 | 接続詞 | 強調構文 | |
冬期 | 冬期講習 | ||
1月 | 第1回 | 接続詞 | 形容詞節と副詞節 |
第2回 | 関係詞 | 英文構造のきまり | |
第3回 | 名詞 マスターテスト | 補語 | |
2月 | 第1回 | 前置詞 | 名詞を修飾する要素 |
第2回 | 冠詞 | 従位接続詞の処理 | |
第3回 | 準動詞のまとめ | 従位接続詞の処理 |
高1難関大フランス語
【認定】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象と志望レベル
入試科目の外国語について、フランス語を選択しようという高1生で、高校で仏語を履修している人、仏語圏からの帰国者、仏語履修経験者。
将来的には東大・京大・慶應大・早稲田大・上智大といった難関大の合格も視野に入れる。
学習のねらい
- 3月~夏期
- 文法・作文・読解問題を通して受験フランス語の中でも特に重要な知識を中心に学習します。
- 9月~冬期
- 夏までの範囲を再確認しながら新しい知識も増やし、基礎力強化を図ります。
- 1月~2月
- 実戦形式問題に挑みながら高2への準備をし、さらなるフランス語力のアップを目指します。
期 | 内容など | |
---|---|---|
3月 | 第1回 | 法・時制① |
第2回 | 法・時制② | |
第3回 | 法・時制③ | |
春期 | 法・時制④~⑦ | |
4月 | 第1回 | 様々な代名詞① |
第2回 | 様々な代名詞② | |
第3回 | 様々な代名詞③ | |
5月 | 第1回 | 様々な代名詞④ |
第2回 | 様々な代名詞⑤ | |
第3回 | 様々な代名詞⑥ | |
6月 | 第1回 | 様々な代名詞⑦ |
第2回 | 総合まとめ① | |
第3回 | 様々な代名詞⑧ | |
7月 | 第1回 | 疑問文 |
第2回 | 接続詞・形容詞 | |
第3回 | 副詞・名詞・冠詞 | |
夏期 | 夏期講習 | |
9月 | 第1回 | 法・時制・動詞① |
第2回 | 法・時制・動詞② | |
第3回 | 法・時制・動詞③ | |
10月 | 第1回 | 法・時制・動詞④ |
第2回 | 法・時制・動詞⑤ | |
第3回 | 法・時制・動詞⑥ | |
11月 | 第1回 | 法・時制・動詞⑦ |
第2回 | 総合まとめ② | |
第3回 | 結果構文・目的構文 | |
12月 | 第1回 | 否定構文 |
第2回 | 原因理由構文・比較級・最上級 | |
第3回 | 時の構文 | |
冬期 | 冬期講習 | |
1月 | 第1回 | 実戦形式問題① |
第2回 | 実戦形式問題② | |
第3回 | 総合まとめ③ | |
2月 | 第1回 | 実戦形式問題③ |
第2回 | 実戦形式問題④ | |
第3回 | 実戦形式問題⑤ |
高1数学トップレベル
【選抜】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象レベル
東大・京大・一橋大などの最難関大合格を視野に入れた、数学に自信がある人向けのクラスです。将来の大学入試に向けて、数学的思考力・運用力の基礎づくりを目指します。
志望レベル
東大・京大などの最難関大
学習のねらい
- 3月~12月
- 数学Ⅱ・数学Bおよび、ベクトル(数学C)の内容を中心に、「根本的な概念構築」「典型解法の習得」を行います。
- 冬期~2月
- レベルの高い大学入試問題に挑戦します。
期 | 内容など | |
---|---|---|
3月 | 第1回 | 入試問題への挑戦① |
第2回 | 入試問題への挑戦② | |
第3回 | 入試問題への挑戦③ | |
春期 | 春期講習 | |
4月 | 第1回 | 等差数列・等比数列 |
第2回 | 数列の和① | |
第3回 | 数列の和②/和と一般項 | |
5月 | 第1回 | 漸化式① |
第2回 | 漸化式② | |
第3回 | 数学的帰納法① | |
6月 | 第1回 | 指数と指数関数 |
第2回 | 対数とその性質/マスターテスト | |
第3回 | 対数関数 | |
7月 | 第1回 | 漸化式③ |
第2回 | 数学的帰納法② | |
第3回 | 数列の発展講義 | |
夏期 | 平面ベクトル | |
9月 | 第1回 | 空間ベクトルの基礎・成分表示と外積 |
第2回 | 空間における直線・球面の方程式 | |
第3回 | 空間における平面の方程式 | |
10月 | 第1回 | 微分係数と導関数 |
第2回 | 関数の増減と極大・極小 | |
第3回 | 関数の最大値・最小値 | |
11月 | 第1回 | 方程式・不等式への応用 |
第2回 | 不定積分・定積分の計算/マスターテスト | |
第3回 | 定積分で表された関数 | |
12月 | 第1回 | 面積と定積分 |
第2回 | 体積と定積分 | |
第3回 | テストゼミ | |
冬期 | 発展講義~数列、指数・対数関数など | |
1月 | 第1回 | 平面ベクトルの発展講義 |
第2回 | 空間ベクトルの発展講義 | |
第3回 | 学年末マスターテスト | |
2月 | 第1回 | 複素数平面とド・モアブルの定理 |
第2回 | 複素数の演算とその幾何的解釈 | |
第3回 | 微分・積分の発展講義 |
高1数学ハイレベル(ⅡB・C)
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象レベル
中高一貫校の学習が進んでいる人向けのクラスです。早い時期から難関大現役合格を意識して、数学ⅡB・Cの学習を進めていきます。
志望レベル
千葉大・筑波大などの難関国公立大、早慶・私立GMARCHなどの私立大
学習のねらい
- 1年を通して
- 数学ⅡB全内容およびベクトル(数学C)を、教科書レベルからスタートし、基盤となる概念および解法をゆっくりじっくりと整理します。
期 | 内容など | ||
---|---|---|---|
3月 | 第1回 | 数学Ⅱ(式と証明) | コーシー・シュワルツの不等式 |
第2回 | 整式の除法 | ||
第3回 | 二項定理 | ||
春期 | 数学Ⅱ(三角関数) | 三角関数 | |
4月 | 第1回 | 数学Ⅱ(図形と方程式) | 分点の公式・直線の方程式 |
第2回 | 円の方程式 | ||
第3回 | 軌跡の求め方の基本 | ||
5月 | 第1回 | 数学Ⅱ(図形と方程式) | 不等式で表された領域 |
第2回 | 領域と最大最小 | ||
第3回 | 数学Ⅱ(指数関数と対数関数) | 図形と方程式のまとめ | |
6月 | 第1回 | 数学Ⅱ(指数関数と対数関数) | 累乗根・指数法則 |
第2回 | マスターテスト | ||
第3回 | 数学Ⅱ(指数関数と対数関数) | 指数関数を含む方程式・不等式 | |
7月 | 第1回 | 数学Ⅱ(指数関数と対数関数) | 対数の定義 |
第2回 | 対数関数を含む方程式・不等式 | ||
第3回 | 指数関数を含む最大・最小/桁数 | ||
夏期 | 数学B(数列) | 数列 | |
9月 | 第1回 | 数学Ⅱ(微分法) | 微分係数・導関数 |
第2回 | 接線・増減・極値 | ||
第3回 | グラフの概形 | ||
10月 | 第1回 | 数学Ⅱ(微分法) | 三次関数の最大・最小 |
第2回 | 微分法の方程式・不等式への応用 | ||
第3回 | 微分法のまとめ | ||
11月 | 第1回 | 数学Ⅱ(微分法) | 微分法の復習・発展 |
第2回 | マスターテスト | ||
第3回 | 数学Ⅱ(積分法) | 不定積分・定積分 | |
12月 | 第1回 | 数学Ⅱ(積分法) | 面積の計算 |
第2回 | 接線と面積・面積の最大最小 | ||
第3回 | 定積分で表された関数 | ||
冬期 | 数学C(平面ベクトル) | 平面ベクトル | |
1月 | 第1回 | 数学C(平面ベクトル) | 平面ベクトルの復習・発展 |
第2回 | 空間ベクトルの基本演算・成分・内積 | ||
第3回 | 学年末マスターテスト | ||
2月 | 第1回 | 数学C(平面ベクトル) | 直線・平面のベクトル方程式 |
第2回 | 球面の方程式 | ||
第3回 | 平面に下した垂線の足 |
高1数学(ⅠA)
【認定】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象レベル
高1から高校数学を開始する国公立・私立高生や数学ⅠAを基本から学び直したい高1生に向けたクラスです。難関大に向けて、高校数学の基盤を確立します。
志望レベル
千葉大・筑波大などの難関国公立大、早慶・私立GMARCHなどの私立大
学習のねらい
- 4月~12月
- 数学ⅠA全内容を、教科書レベルからスタートし、高校数学の基盤となる概念および解法をゆっくりじっくりと整理します。
- 冬期~2月
- 数学Ⅱ「式と証明」「図形と方程式」の学習を開始し、概念および解法を整理していきます。
期 | 内容など | ||
---|---|---|---|
4月 | 第1回 | 数学Ⅰ | 集合と論理① |
第2回 | 集合と論理② | ||
第3回 | 数学A | 順列 | |
5月 | 第1回 | 数学A | 組合せ |
第2回 | 確率の計算① | ||
第3回 | 確率の計算② | ||
6月 | 第1回 | 数学Ⅰ | 二次関数の決定 |
第2回 | マスターテスト | ||
第3回 | 数学Ⅰ | 二次関数の最大・最小① | |
7月 | 第1回 | 数学Ⅰ | 二次関数の最大・最小② |
第2回 | 二次不等式 | ||
第3回 | 二次方程式と二次関数 | ||
夏期 | 数学A | 整数問題 | |
9月 | 第1回 | 数学Ⅰ | 三角比の古典的定義 |
第2回 | 三角比の相互関係 | ||
第3回 | 三角比を含む方程式・不等式 | ||
10月 | 第1回 | 数学Ⅰ | 正弦定理と余弦定理 |
第2回 | 面積の計算 | ||
第3回 | 三角比のまとめ | ||
11月 | 第1回 | 数学A | 三角形と比・三角形の五心 |
第2回 | マスターテスト | ||
第3回 | 数学A | 円に関する定理 | |
12月 | 第1回 | 数学Ⅰ | データの分析① |
第2回 | データの分析② | ||
第3回 | データの分析③ | ||
冬期 | 数学Ⅱ | 式と証明 | |
1月 | 第1回 | 数学Ⅱ | 点・直線 |
第2回 | 円① | ||
第3回 | 学年末マスターテスト | ||
2月 | 第1回 | 数学Ⅱ | 円② |
第2回 | 軌跡 | ||
第3回 | 領域 |
帰れ満点!~数学ⅠAを極める~【New!】
【認定】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象レベル
数学ⅠAを得意にしたい生徒が対象の授業です。
学習のねらい
数学ⅠAの完全理解は数学ⅡBCや数ⅢCを勉強するときに、その土台としてかなり重要です。また数学ⅠAとして出題されても近年の共通テストなどでは点数が取りにくい単元が多く、苦手なままにしておくことは受験においては致命的です。そんな苦手な分野を楽しんで勉強しましょう!
イメージはその単元理解して出来るまで「かえれまてぇん!!!」数学から数楽へ!無学年で楽しみましょう!!満点になったら帰ってくださいね!
期 | 内容など | |
---|---|---|
9・10月 | 不等式や因数分解など計算分野の弱点克服 および、整数に関する問題 |
|
11・12月 | 11月以降は、みなさんリクエストの多かった分野を扱います! もちろん9月10月内容が克服できていなければ「かえれまてぇん!!!」 |
|
1・2月 |
高1国語
【認定】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象と志望レベル
高校の国語学習を本格的に始めようという人のためのクラスです。高1で押さえておくべき基礎事項からちょっとした応用問題まで扱い、「わかる」から「できる」へ昇華させていきます。
学習のねらい
- 4月~夏期
- 現代文は読解法の基礎から発展的な読解まで段階的に取り組み、記述問題も含む難関大入試に対応できる基礎力を磨きます。古文は、体系的に古文文法を学習しながら、高1生にもなじみ深い『竹取物語』の読解を通じた定着を図ります。
- 9月~2月
- 現代文は『碩学(せきがく)の謦咳(けいがい)に接する』と題し、大学入試で伝統的に出題される著名筆者の文章に取り組みます。古文文法は、敬語法を含めた古文文法の発展的内容、古文読解では、御伽草子をはじめとした馴染みのある話の原典読解に挑戦します。
期 | 現代文 | 古文文法 | 古文読解 | |
---|---|---|---|---|
4月 | 第1回 | 評論基礎① | 品詞・活用形 | 竹取物語① |
第2回 | 評論基礎② | 動詞 | 竹取物語② | |
第3回 | 評論基礎③ | 形容詞・形容動詞 | 竹取物語③ | |
5月 | 第1回 | 評論の読み方① | 助動詞概説 | 竹取物語④ |
第2回 | 評論の読み方② | 助動詞「き・けり」 | 竹取物語⑤ | |
第3回 | 小説基礎① | 助動詞「つ・ぬ」「たり・り」 | 竹取物語⑥ | |
6月 | 第1回 | 評論の解き方 | 助動詞「む・むず」「じ」 | 竹取物語⑦ |
第2回 | マスターテスト | 助動詞「べし」「まじ」他 | 竹取物語⑧ | |
第3回 | 小説基礎② | 助動詞「ず」「まし」他 | 竹取物語⑨ | |
7月 | 第1回 | 評論総合① | 助動詞「る・らる」他 | 竹取物語⑩ |
第2回 | 評論総合② | 助動詞「なり」「なり」 | 竹取物語⑪ | |
第3回 | 小説基礎③ | 助動詞まとめ | 竹取物語⑫ | |
夏期 | 記述問題に挑戦! | 頻出知識のチェック(漢文を含む) | ||
9月 | 第1回 | 加藤周一① | 敬語法①(概説・敬意の方向) | 宇治拾遺物語① |
第2回 | 加藤周一② | 敬語法②(本動詞と補助動詞) | 宇治拾遺物語② | |
第3回 | 加藤周一③ | 敬語法③(最高敬語他) | 大鏡 | |
10月 | 第1回 | 南部陽一郎① | 敬語法④(敬語まとめ) | 十訓抄 |
第2回 | 南部陽一郎② | 敬語法⑤(入試問題) | 栄花物語 | |
第3回 | 南部陽一郎③ | 敬語法⑥(入試問題) | 枕草子 | |
11月 | 第1回 | 鷲田清一① | 用言① | 舌切り雀① |
第2回 | マスターテスト | 用言② | 舌切り雀② | |
第3回 | 鷲田清一② | 助動詞概説 | 舌切り雀③ | |
12月 | 第1回 | 今村仁司① | 助動詞「む」他 | 浦島太郎① |
第2回 | 今村仁司② | 助動詞「る・らる」 | 浦島太郎② | |
第3回 | 今村仁司③ | 助動詞「す・さす」他 | 浦島太郎③ | |
冬期 | 最難関大学の入試問題に挑戦! | 頻出知識の定着度確認(漢文を含む) | ||
1月 | 第1回 | 最上級評論① | 助動詞「なり」「なり」 | 御伽草子① |
第2回 | 最上級評論② | 助動詞「べし」 | 御伽草子② | |
第3回 | マスターテスト | 助動詞「まし」 | 御伽草子③ | |
2月 | 第1回 | 最上級小説 | 助詞① | 御伽草子④ |
第2回 | 最上級評論③ | 助詞② | 御伽草子⑤ | |
第3回 | 最上級評論④ | 総まとめ | 御伽草子⑥ |
高1物理化学医学部S
【認定】
120分授業(途中休憩あり)
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象と志望レベル
物理・化学を入試において武器にしたい高1生
東大・京大をはじめとする最難関大学や、医学部医学科を志望する高1生
学習のねらい
- 1年を通して
- 高校物理・化学における「物理基礎」「化学基礎」全範囲と「物理」「化学」の一部の範囲を講義します。基本を固めると同時に大学入試レベルの問題にも多く触れていき、物理基礎・化学基礎を完璧に理解し大学入試に対応する力を養成します。
期 | 物理分野 | 化学分野 | |||
---|---|---|---|---|---|
3月 | 第1回 | 等加速度直線運動 | 原子の構造と原子量 | 講義 | |
第2回 | 自由落下・鉛直投げ上げ | 問題 | |||
第3回 | 一次元上の等加速度直線運動・演習 | 演習 | |||
春期 | 春期講習 | ||||
4月 | 第1回 | 力のモーメント | 講義 | 物質量と化学反応式 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 演習 | 演習 | |||
5月 | 第1回 | 力の種類と運動方程式 | 講義 | 金属結晶 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 演習 | 演習 | |||
6月 | 第1回 | 摩擦力と運動方程式 | 講義 | イオン結晶 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 演習 | 演習 | |||
7月 | 第1回 | 作用・反作用と運動方程式 | 講義 | 共有結合結晶 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 4-7月復習テスト | 4-7月復習テスト | |||
夏期 | 夏期講習 | ||||
9月 | 第1回 | 波を表すグラフ | 講義 | 中和反応の理論 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 演習 | 演習 | |||
10月 | 第1回 | 波の重ね合わせ | 講義 | 中和滴定 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 演習 | 演習 | |||
11月 | 第1回 | 二波源の干渉 | 講義 | 酸化還元反応の理論 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 演習 | 演習 | |||
12月 | 第1回 | 波の反射・屈折 | 講義 | 酸化還元反応の計算 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 9-12月復習テスト | 9-12月復習テスト | |||
冬期 | 冬期講習 | ||||
1月 | 第1回 | クーロン力と電場 | 講義 | 電池 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 演習 | 演習 | |||
2月 | 第1回 | クローン力と電位 | 講義 | 電気分解 | 講義 |
第2回 | 問題 | 問題 | |||
第3回 | 1-2月復習テスト | 1-2月復習テスト |
高1化学
【認定】
90分授業
- 基礎
- ~
- 標準
- ~
- 難関
対象と志望レベル
化学にある程度自信がある、または自信をつけたい、化学で高得点を取りたい高1生
東大・京大・医学部医学科・早慶等の難関大を志望する高1生
学習のねらい
- 1年を通して
- 高校化学における「化学基礎」全範囲と「化学」の一部の範囲を講義します。基本を固めると同時に大学入試レベルの問題にも多く触れていき、化学基礎を完璧に理解することを目指します。
期 | 内容など | 化学 基礎 |
化学 | ||
---|---|---|---|---|---|
3月 | 第1回 | 原子の構造と原子量 | 講義 | 〇 | - |
第2回 | 問題 | 〇 | - | ||
第3回 | 演習 | 〇 | - | ||
春期 | 電子配置と周期律、化学結合 | 〇 | - | ||
4月 | 第1回 | 物質量と化学反応式 | 講義 | 〇 | - |
第2回 | 問題 | 〇 | - | ||
第3回 | 演習 | 〇 | - | ||
5月 | 第1回 | 金属結晶 | 講義 | - | 〇 |
第2回 | 問題 | - | 〇 | ||
第3回 | 演習 | - | 〇 | ||
6月 | 第1回 | イオン結晶 | 講義 | - | 〇 |
第2回 | 問題 | - | 〇 | ||
第3回 | 演習 | - | 〇 | ||
7月 | 第1回 | 共有結合結晶 | 講義 | - | 〇 |
第2回 | 問題 | - | 〇 | ||
第3回 | 4-7月復習テスト | 〇 | 〇 | ||
夏期 | 分子 | 〇 | 〇 | ||
9月 | 第1回 | 中和反応の理論 | 講義 | 〇 | - |
第2回 | 問題 | 〇 | - | ||
第3回 | 演習 | 〇 | - | ||
10月 | 第1回 | 中和滴定 | 講義 | 〇 | - |
第2回 | 問題 | 〇 | - | ||
第3回 | 演習 | 〇 | - | ||
11月 | 第1回 | 酸化還元反応の理論 | 講義 | 〇 | - |
第2回 | 問題 | 〇 | - | ||
第3回 | 演習 | 〇 | - | ||
12月 | 第1回 | 酸化還元反応の計算 | 講義 | 〇 | - |
第2回 | 問題 | 〇 | - | ||
第3回 | 9-12月復習テスト | 〇 | - | ||
冬期 | 中和反応、酸化還元反応 | 〇 | 〇 | ||
1月 | 第1回 | 電池 | 講義 | - | 〇 |
第2回 | 問題 | - | 〇 | ||
第3回 | 演習 | - | 〇 | ||
2月 | 第1回 | 電気分解 | 講義 | - | 〇 |
第2回 | 問題 | - | 〇 | ||
第3回 | 1-2月復習テスト | - | 〇 |