高3生 夏期講習のご案内

夏のご優待キャンペーン
1. 早期お申込でお得に受講できる!
- お申込〆切
- 7/23(日)まで
お茶ゼミ√+では、多教科、複数教科の受講を推奨しています。
キャンペーンをご利用いただき、夏休み中の大いなる飛躍に繋げましょう。


- 1. こちらのウェブサイトをご覧いただいた方限定の早期優待です。ウェブ申込の際に優待コード「33W777」をご入力ください。
入力がないと割引が適用にならない場合があります。(ダイレクトメール等でお届けしている別の優待チケットとの併用は不可です。)
2. さらに、ご入会をされる場合は
入学金免除あり!
ご入会をされる場合は入学金免除あり!
- お申込〆切
- 9/17(日)まで
夏期講習を受講された方が平常授業に合流される場合、
期間限定で入学金を免除いたします。

- 3. 期間と割引額(金額はいずれも税込)
- ~8/27(日)の9月入学
- 入学金 全額(高校33,000円・
中学22,000円)免除
- 8/28(月)~9/10(日)の9月入学
- 入学金 20,000円免除
- 9/11(月)~9/17(日)の9月入学
- 入学金 10,000円免除
設置講座一覧
- 講座名タップ/クリックで講座の詳細・開講日時が確認できます。
志望大学への最短距離を実現する多様な講座ラインナップ
お茶ゼミ√+は現役生の様々な志望校・現在の学力状況・進度に応じて、複数レベルのクラスを設置します。皆さんの現在の学習状況、そして志望校に応じてクラスをお選びください。
レベル
- 発展東大・早慶など志望
- 標準国公立・MARCH志望
- 基礎その他私大
設置校舎
- 東東京本校(水道橋)
- 渋渋谷校
- 池池袋校
- 吉吉祥寺校
科目 | 講座 レベル | 概要 設置校舎 | 映像※1授業 | 個別 ※2指導 |
英語 |
高3東大英語
|
東大合格に必須の記述・論述力を強化
|
○ | ○ |
高3京大・一橋大英語
|
京大・一橋大の思考力を要する長文を極め、達意の英作文力をつける
|
○ | ○ | |
高3国立英語
|
「難関国公立大合格」のための総合講座
|
○ | ○ | |
高3早慶実戦英文法
|
早慶などの難関大へ合格するための英文法・語彙講座
|
○ | ○ | |
高3早慶英語長文読解
|
得点に差が出る難関大の長文問題とその難解なテーマを徹底的に読み解く
|
○ | ○ | |
高3GMARCH英語長文読解
|
GMARCHレベルの大学合格に必要な長文読解力を養成
|
○ | ○ | |
高3英語長文読解標準
|
構文と長文の橋渡し・読解スキルの基本を身につける
|
○ | ○ | |
高3英語構文演習
|
重要構文を整理し、難解な文章に対する構造分析力を高める
|
○ | ○ | |
高3英文法完成
|
動詞の語法を中心に、必要十分な量の入試英文法事項を演習
|
○ | ○ | |
高3基本英文法・英語構文徹底マスター
|
最重要英文法事項の整理とフィーリング訳からの卒業を成し遂げる
|
○ | ○ | |
高3共通テスト「英語」(Reading・Listening)
|
共通テストで高得点を狙うためのリーディング・リスニング講座
|
○ | ○ | |
高3英作文特講
|
書くことを通して英語の「型」を伝授
|
○ | ○ | |
高3英語【3日間集中特訓】語彙・文法・英作文・読解
|
英語漬けになることで、あなたの英語力を飛躍的に増大させる講座!
|
○ | ○ | |
仏語 |
高3難関大フランス語
|
論理関係から推測する力をつけ、難関大突破のためのフランス語力を強化する
|
○ | |
高3フランス語構文演習
|
長文読解・和訳に必要不可欠な重要構文の訳し方のポイントを総整理
|
○ | ||
高3フランス語文法
|
フランス語入試頻出の文法事項をテーマ別・傾向別に効率良く整理
|
○ | ||
数学 |
高3東大数学(Ⅲ)
|
東大・東工大への微積分
|
○ | ○ |
高3東大数学(ⅠAⅡB)
|
東大・東工大・一橋大への総合演習
|
○ | ○ | |
高3最難関大・医系数学(Ⅲ)
|
最難関大・医学部への微積分
|
○ | ○ | |
高3最難関大・医系数学(ⅠAⅡB)
|
最難関大・医学部への総合演習
|
○ | ○ | |
高3数学ハイレベル(Ⅲ)
|
理系難関大合格への微積分(Ⅲ)を徹底強化
|
○ | ○ | |
高3数学ハイレベル(ⅠAⅡB)
|
難関大合格への重要分野の強化
|
○ | ○ | |
高3共通テスト「数学」
|
共通テストで8割越えを目指す(ⅠAⅡB)
|
○ | ○ | |
高3図形攻略
|
難関大への図形問題対策
|
○ | ○ | |
高3確率攻略
|
難関大への確率問題対策
|
○ | ○ | |
高3数列攻略
|
難関大への数列問題対策
|
○ | ○ | |
高3東大京大超越数学ラボ・夏期特別編
|
高校範囲で考える、極高難度の数学ゼミ 夏期特別編
|
○ | ○ | |
高3数学【3日間集中特訓】数学ⅠAⅡB典型問題ALL CLEAR
|
この夏、ⅠAⅡBの典型問題を制覇しよう!
|
○ | ○ | |
国語 |
高3東大国語
|
東大入試を見据えた現代文・古文の読解力と答案作成能力を養成、及び漢文の基礎を確認
|
○ | ○ |
高3国語論述(現代文)
|
国公立二次試験などの記述問題の対策講座・現代文編
|
○ | ○ | |
高3国語論述(古文・漢文)
|
国公立二次試験などの記述問題の対策講座・古文漢文編
|
○ | ○ | |
高3現代文上級
|
論理的な思考力と記述表現力を養い、最難関大現代文の得点力を高める
|
○ | ○ | |
高3現代文
|
さまざまな設問形式に対応した現代文読解法を養成
|
○ | ○ | |
高3古文読解上級
|
古文の応用力・実戦力錬成講座
|
○ | ○ | |
高3古文読解
|
古文読解の基礎力完成講座
|
○ | ○ | |
高3漢文読解
|
漢文の基礎力完成~実戦力養成講座
|
○ | ○ | |
高3共通テスト国語
|
共通テスト国語8割の壁を突破するための講座
|
○ | ○ | |
高3国語【3日間集中特訓】古文文法・古文単語完成
|
この夏から入試古文学習をはじめる人、演習を通じて自身の文法力と単語力の定着を図りたい人にお勧め!
|
○ | ○ | |
論文 ・ 推薦 ・ AO |
高3慶應・難関論文
|
慶應文系を狙うなら、夏の論文はこれで十分
|
○ | ○ |
高3夏からの慶應論文スタートアップ(未修者対象)
|
慶應入試で論文が必要だが、まだ勉強していない人のためのラストチャンス
|
○ | ○ | |
高3推薦論文
|
推薦入試に向けての各自のニーズに完全対応
|
○ | ||
高3慶應・文自主応募制入試対策
|
お茶ゼミ生が多く志望し、論文が合否を分ける慶應・文・自主応募制入試の集中演習
|
○ | ||
高3慶應・法FIT・SFC・AO志望理由書ファイナル
|
「どうしても慶應法FIT、SFCAOを突破したい」という人のための書類完成講座
|
○ | ||
高3√+難関推薦
|
「難関大の推薦入試を突破したい」という人のためのハイレベルな志望理由講座
|
○ | ||
理科 |
高3東大物理Ⅰ
|
最難関大志望者のためのトップレベル「力学・熱学・波動・静電気」実戦演習講座
|
○ | ○ |
高3東大物理Ⅱ
|
最難関大志望者のためのトップレベル「電磁誘導」完成講座
|
○ | ○ | |
高3物理トップレベル
|
電磁誘導理論を5回で徹底理解
|
○ | ○ | |
高3スーパー物理特講
|
1日完結形式 5日で力学・波動総合完成
|
○ | ○ | |
高3物理ハイレベル
|
電気力学・電気回路を5回で徹底理解
|
○ | ○ | |
高3入試物理完全攻略〔力学・波動〕
|
入試頻出テーマを明確な根拠に基づき解答する力を養成する
|
○ | ○ | |
高3共通テスト「物理基礎」
|
物理法則を現象から理解し共通テストで高得点を狙う
|
○ | ○ | |
高3東大化学Ⅰ/a>
|
理論化学分野を中心に記述・論述問題の演習を行う
|
○ | ○ | |
高3東大化学Ⅱ
|
無機分野をマスターし二次試験への力をつける
|
○ | ○ | |
高3東大化学Ⅲ
|
有機構造決定問題 総演習
|
○ | ○ | |
高3化学トップレベル
|
有機化学反応理論の本質を5回で身につける
|
○ | ○ | |
高3スーパー化学特講
|
構造決定問題の解法を5日で極める
|
○ | ○ | |
高3化学ハイレベル
|
有機化合物の構造や性質を、暗記に頼らずに体系的に理解する
|
○ | ○ | |
高3入試化学完全攻略〔有機化学〕
|
有機化学の典型問題の解法を5日で極める
|
○ | ○ | |
高3入試化学完全攻略〔理論化学〕
|
5回で理論化学の典型問題を身につける
|
○ | ○ | |
高3入試化学完全攻略〔無機化学〕
|
無機化学の「丸暗記」からの脱却
|
○ | ○ | |
高3共通テスト「化学基礎」
|
「化学基礎」分野の計算を完全マスター
|
○ | ○ | |
高3東大・医学部生物
|
最難関大突破のために!演習問題を通じて答案作成能力を身につける
|
○ | ○ | |
高3難関大生物
|
これぞ受験生物といわれる合否を分ける問題を攻略する
|
○ | ○ | |
高3生物・生殖遺伝
|
生殖・遺伝に強くなる!─基礎から応用まで─
|
○ | ○ | |
高3共通テスト「生物基礎」
|
目指せ共通テスト得点9割突破!─秋に向けての土台固め─
|
○ | ○ | |
地歴 公民 |
高3東大日本史Ⅰ・Ⅱ
|
究極の日本史力を多面的に学習
|
○ | ○ |
高3難関国立・早慶日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ
|
難関大頻出の近代史を攻略
|
○ | ○ | |
高3日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ
|
明治新政府の成立から軍国主義体制までの政治・外交・経済を基礎からわかりやすく丁寧に講義
|
○ | ○ | |
高3日本史・文化史
|
飛鳥文化から化政文化を夏の集中講義で一気にマスター
|
○ | ○ | |
高3日本史ハイレベル問題演習
|
難関私大頻出の経済史(近現代)を先取りし、ライバルに差をつける
|
○ | ○ | |
高3日本史速習(古代・中世編/近世編)
|
古代や中世、近世の軸となる部分をマスターする
|
○ | ○ | |
高3東大世界史Ⅰ・Ⅱ
|
近代史を対象に講義・論述を行うトップレベル講座
|
○ | ○ | |
高3難関国立・早慶世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ
|
近代史を対象とした講義を行うハイレベル講座
|
○ | ○ | |
高3世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ
|
近代史を対象とした講義を行う受験世界史標準講座
|
○ | ○ | |
高3世界史・西洋文化史
|
西洋文化史を分野別に総整理
|
○ | ○ | |
高3世界史・中国周辺史
|
学習の盲点となりがちな中国周辺地域に的を絞った集中講義
|
○ | ○ | |
高3世界史ハイレベル問題演習
|
様々な形式の問題を通じて18世紀までの前近代史を総復習する演習講座
|
○ | ○ | |
高3東大地理
|
数多くの東大の過去問や東大対策問題を解き、実力の階段を一つ上がる
|
○ | ○ | |
高3共通テスト「地理」
|
共通テスト必出単元「農牧業」を徹底講義!どんな難問にも太刀打ちできる知識を身につける
|
○ | ○ | |
高3共通テスト地理総点検[人口・都市・地形・気候]
|
入試地理の要である人口・都市・地形・気候をたった5日間でマスター!
|
○ | ○ | |
高3政治経済
|
政経受験者に必須の“国際政治・経済関係”を徹底習得
|
○ | ○ | |
高3共通テスト「政治経済」
|
政治経済の中でも難問であり頻出単元の講義と演習で確実に点数アップ!
|
○ | ○ | |
高3共通テスト「倫理・政治経済」
|
倫理・政経の中でも難問であり頻出単元の講義と演習で確実に点数アップ!
|
○ | ○ |
- 1 映像授業・・・映像授業はご自身のパソコンやスマートフォンで視聴が可能、つまりご自宅でも視聴が可能な講座です。希望の講座が最寄り校舎にない場合や、予定が合わない場合などにご活用ください。校舎での授業を受講される方は映像の視聴も可能です。
- 2 個別指導・・・お茶ゼミ√+では個別指導コース √+Private Schoolを併設しています。より丁寧に個々の理解を確認しながら進めたい方、日程・予定を自分に合わせて受講をしたい方、特別な対策が必要で指導内容をアレンジする必要がある方など、様々なご要望にお応えすることができます。
3日間集中特訓
夏休みに3日間×6時間=18時間で集中特訓する講座です。各科目の肝となる分野・単元の実力アップを徹底してはかります。5日間×2時間=10時間の講座と同じお得な価格設定としています。普段受講していない教科を中心に十分に時間をかけつつも短期間で集中的に強化できるチャンスです。積極的に受講しましょう。夏の実力アップにぜひご活用ください。
教科 | 講座名 | 概要 |
---|---|---|
英語 | 語彙・文法・英作文・読解 | 18時間、英語漬けになることで、あなたの英語力を飛躍的に増大させる講座です。旧帝大、お茶の水女子大、千葉大、筑波大、都立大といった難関国公立大、また早慶上智、東京理科大、GMARCHといった難関私大を志望しているが、英語力にいまいち自信が持てない、そんな方が対象です。語彙、文法、英作文、読解を集中的に学ぶことで、知識が有機的に関連づけられ、短期間で力を総合的に劇的にアップさせていきます。この夏が腰を据えて英語に取り組み、大きな変化を起こせる最後のチャンスです。 |
数学 | 数学ⅠAⅡB典型問題ALL CLEAR | この夏を利用して、数学ⅠAⅡBの全内容のおさらいをしたい人や、「自分がどこまで定着しているのかがわからない」人のための講座です!本講座では、問題演習を中心とした演習形式の進め方を用いて、共通テストや一般入試に頻出の「典型問題の解法」をすべて制覇することを目標とします。全分野を短期集中で扱うことで、解法の整理をし、典型問題をすべてクリアしてしまいましょう! |
国語 | 古文文法・古文単語完成 | 6時間×3日目「講義→練習→演習」の繰り返しを通じて、古文文法の全範囲(用言~敬語法)、最頻出古文単語(240単語)を完成・定着する集中特訓講座です。この夏から入試古文学習をはじめる人、演習を通じて自身の文法力と単語力の定着を図りたい人にお勧めの講座です。国立理系志望者など共通テストでだけ古文が必要な人の古文文法全範囲の短期習得講座としても最適です。 |
志望大レベル別 受講講座紹介
志望大学や文系、理系、医・薬・看護などにあわせて、さまざまなパターンできめ細かな受講プランを設定し、入試に必要な科目はすべて網羅。基礎~標準レベル~発展レベルまで、難関大学合格に必要十分なプランを用意しました。志望校や現在の学力を踏まえた自分にベストなプランを選んで、この夏に大きく合格へと近づきましょう。
東京大(理系)・京都大(理系)・医学部などの
最難関国立大理系志望
最難関国立大である東京大学および京都大学、そして単科大医学部を含む国公立医学部を志望する人のためのプランです。二次試験で使用する「英語・数学・国語・理科2科目」(または「英語・数学・理科2科目」)を主軸として、応用・発展レベルの講座を中心に受講するとよいでしょう。また、社会についての学習基盤をつくるためにも、共通テスト講座の受講もお勧めします。
外 国 語 |
英語 |
『東大英語』または『京大・一橋大英語』 『英語構文演習』 |
---|---|---|
仏語 |
『難関大フランス語』 『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
数学 |
『東大数学(ⅠAⅡB)』+『東大数学(Ⅲ)』 または『最難関大・医系数学(ⅠAⅡB)』+『最難関大・医系数学(Ⅲ) 『確率攻略』 『図形攻略』 『数列攻略』 |
|
国語 | 『東大国語』 | |
理 科 |
物理 | 『東大物理Ⅰ・Ⅱ』 |
化学 | 『東大化学Ⅰ~Ⅲ』 | |
生物 | 『東大・医学部生物』 | |
地 歴 公 民 |
地理 | 『共通テスト「地理」』 |
倫理・政経 | 『共通テスト「倫理・政治経済」』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
東京工業大・旧帝大などの
難関国公立大学理系学部志望
東京工業大や旧帝大などの難関国公立大を志望する人のためのプランです。二次試験で使用する「英語・数学・理科2科目」(または「英語・数学・理科1科目」)を主軸として、標準レベルの整理および、応用・発展レベルへの挑戦ができる講座を中心に受講するとよいでしょう。また、社会についての学習基盤をつくるためにも、共通テスト講座の受講もお勧めします。
外 国 語 |
英語 |
『国立英語』 『英語構文演習』 『英作文特講』 |
---|---|---|
仏語 |
『難関大フランス語』 『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
数学 |
『東大数学(ⅠAⅡB)』+『東大数学(Ⅲ)』 または『最難関大・医系数学(ⅠAⅡB)』+『最難関大・医系数学(Ⅲ) 『確率攻略』 『図形攻略』 『数列攻略』 |
|
国語 | 『共通テスト「国語」』 | |
理 科 |
物理 |
『物理トップレベル』 『スーパー物理特講』 |
化学 |
『化学トップレベル』 『スーパー化学特講』 |
|
生物 |
『難関大生物』 『生物・生殖遺伝』 |
|
地 歴 公 民 |
地理 | 『共通テスト「地理」』 |
倫理・政経 | 『共通テスト「倫理・政治経済」』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
千葉大・筑波大・都立大などの
難関国公立大学理系学部志望
千葉大学や筑波大学、東京都立大、東京農工大といった首都圏の主要国公立大学理系学部を目指す人のプランです。入試科目は5教科7科目ですので、二次試験で使用する科目を中心に受講し、加えて共通テストのみ利用の科目の対策講座も受講して対策を進めるといいでしょう。
外 国 語 |
英語 |
『国立英語』 『英語構文演習』 『英作文特講』 『共通テスト「英語」』 |
---|---|---|
仏語 |
『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
数学 |
『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』+『数学ハイレベル(Ⅲ)』 『確率攻略』『図形攻略』『数列攻略』から2講座 |
|
国語 | 『共通テスト「国語」』 | |
理 科 |
物理 |
『物理ハイレベル』 『入試物理完全攻略〔力学・波動〕』 |
化学 |
『化学ハイレベル』 『入試化学完全攻略』(有機化学/理論化学/無機化学) |
|
生物 |
『難関大生物』 『生物・生殖遺伝』 |
|
地 歴 公 民 |
地理 | 『共通テスト「地理」』 |
政経 | 『共通テスト「政治経済」』 | |
倫理・政経 | 『共通テスト「倫理・政治経済」』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
埼玉大・学芸大などの
国公立大学理系学部志望
埼玉大学や東京学芸大学といった中堅国公立大学の理系学部を目指す人のプランです。入試科目は5教科7科目が基本ですが、共通テストの得点と二次試験の数学が合否に大きく左右しますので、夏期講習では「基礎~標準レベル」の講座でしっかりと各科目の基礎を固め、得点力を伸ばしましょう。
外 国 語 |
英語 |
『基本英文法・英語構文徹底マスター』 『英文法完成』 『英語長文読解標準』 『共通テスト「英語」』 |
---|---|---|
仏語 |
『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
数学 | 『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』+『数学ハイレベル(Ⅲ)』 | |
国語 | 『共通テスト「国語」』 | |
理 科 |
物理 |
『物理ハイレベル』 『入試物理完全攻略〔力学・波動〕』 |
化学 |
『化学ハイレベル』 『入試化学完全攻略』(有機化学/理論化学/無機化学) |
|
生物 |
『難関大生物』 『生物・生殖遺伝』 |
|
地 歴 公 民 |
地理 | 『共通テスト「地理」』 |
政経 | 『共通テスト「政治経済」』 | |
倫理・政経 | 『共通テスト「倫理・政治経済」』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
早慶・理科大や私立医学部などの
難関私立大学理系学部志望
理系の難関私立大学の代表でもある早稲田大学や慶應義塾大学の理系学部、理系の総合大学である東京理科大学、私立医学部・歯学部、北里大学や星薬科大学などの薬学部などを目指す人のプランです。入試科目は3教科ですが、特に数学や理科の難易度が高いため、標準~発展レベルの講座を主体に受講しましょう。
外 国 語 |
英語 |
『英語構文演習』 『早慶英語長文読解』 『英文法完成』 |
---|---|---|
数学 |
『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』+『数学ハイレベル(Ⅲ)』 『確率攻略』『図形攻略』『数列攻略』から2講座 |
|
理 科 |
物理 |
『物理ハイレベル』 『入試物理完全攻略〔力学・波動〕』 |
化学 |
『化学ハイレベル』 『入試化学完全攻略』(有機化学/理論化学/無機化学) |
|
生物 |
『難関大生物』 『生物・生殖遺伝』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
GMARCH・私立理系学部志望
立教大学や青山学院大学、明治大学、中央大学、法政大学、学習院大学といった私立大学の理系学部を目指す人のプランです。入試科目は3教科で、英語・数学は基礎~標準レベルの講座を中心にしていますので、この夏にしっかり基礎を固め、得点力を伸ばしましょう。
外 国 語 |
英語 |
『基本英文法・英語構文徹底マスター』 『英文法完成』 『GMARCH英語長文読解』 または『英語長文読解標準』 |
---|---|---|
数学 |
『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』+『数学ハイレベル(Ⅲ)』 |
|
理 科 |
物理 |
『物理ハイレベル』 『入試物理完全攻略〔力学・波動〕』 |
化学 |
『化学ハイレベル』 『入試化学完全攻略』(有機化学/理論化学/無機化学) |
|
生物 |
『難関大生物』 『生物・生殖遺伝』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
看護・医療系学部志望
看護学部・保健医療系学部を目指す人のプランです。数学は大学のレベルによってやや異なるものの、基本的には基礎~標準レベルの講座で大丈夫です。また、理科については化学か生物の選択になりますが、受験では差がつくところなので、この夏に基礎をしっかり身につけておきたいものです。
外 国 語 |
英語 |
『基本英文法・英語構文徹底マスター』 『英文法完成』 『英語長文読解標準』 |
---|---|---|
数学 | 『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』 | |
国語 |
『古文読解』(古文がある場合) |
|
理科 | 化学 |
『化学ハイレベル』 『入試化学完全攻略』(有機化学/理論化学/無機化学) |
生物 |
『生物・生殖遺伝』 『生物入試基礎演習』 |
- 理科が『化学基礎』『生物基礎』で受験できる大学の場合は、上記講座にかえて『共通テスト「化学基礎」』『共通テスト「生物基礎」』を受講してください。
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
東京大・一橋大などの
最難関国立大文系志望
難関国立大学の代表でもある東京大学の文系学部や一橋大学などを目指す人のプランです。入試科目は5または6教科8科目ですが、特に二次試験科目の難易度が高いため、外国語・国語・数学は応用・発展レベルの講座を主体に受講するといいでしょう。
外 国 語 |
英語 |
『東大英語』または『京大・一橋大英語』 『英語構文演習』 |
---|---|---|
仏語 |
『難関大フランス語』 『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
数学 |
『東大数学(ⅠAⅡB)』 『数列攻略』『図形攻略』『確率攻略』から2講座 |
|
国語 |
●東京大学を目指す人 『東大国語』 ●上記以外の最難関国立大学を目指す人 『国語論述(現代文)(古文・漢文)』『共通テスト「国語」』 |
|
理 科 |
物理 | 『共通テスト「物理基礎」』 |
化学 | 『共通テスト「化学基礎」』 | |
生物 | 『共通テスト「生物基礎」』 | |
地 理 歴 史 |
日本史 | 『東大日本史Ⅰ・Ⅱ』 |
世界史 | 『東大世界史Ⅰ・Ⅱ』 | |
地理 | 『東大地理』 | |
公 民 |
倫理・政経 | 『共通テスト「倫理・政治経済」』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
千葉大・筑波大・都立大などの
難関国公立大学文系学部志望
千葉大学や筑波大学、東京都立大といった首都圏の主要国公立大学文系学部を目指す人のプランです。入試科目は5または6教科8科目が基本ですので、二次試験で使用する科目を中心に受講し、加えて共通テストのみ利用の科目の対策講座も受講して対策を進めるといいでしょう。
外 国 語 |
英語 |
『国立英語』 『英語構文演習』 『共通テスト「英語」』 『英作文特講』または『基本英文法・英語構文徹底マスター』 |
---|---|---|
仏語 |
『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
数学 |
●二次試験でも必要な人 『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』 『数列攻略』 『図形攻略』 『確率攻略』 ●共通テストのみ必要な人 『共通テスト「数学」』 |
|
国語 |
『国語論述(現代文)(古文・漢文)』 『共通テスト「国語」』 |
|
理 科 |
物理 | 『共通テスト「物理基礎」』 |
化学 | 『共通テスト「化学基礎」』 | |
生物 | 『共通テスト「生物基礎」』 | |
地 理 歴 史 |
日本史 |
『難関国立・早慶日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ』 『文化史』 |
世界史 |
『難関国立・早慶世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ』 『文化史』 『中国周辺史』 |
|
地理 |
『共通テスト「地理」』 『共通テスト地理総点検[人口・都市・地形・気候]』 |
|
公 民 |
政経 | 『共通テスト「政治経済」』 |
倫理・政経 | 『共通テスト「倫理・政治経済」』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
埼玉大・学芸大などの
国公立大学文系学部志望
埼玉大学や東京学芸大学といった中堅国公立大学の文系学部を目指す人のプランです。入試科目は5または6教科8科目が基本ですが、共通テストの得点が合否に大きく左右しますので、基礎~標準レベルの講座でしっかりと各科目の基礎を固め、得点力を伸ばしましょう。
外 国 語 |
英語 |
『基本英文法・英語構文徹底マスター』 『英文法完成』 『英語長文読解標準』 『共通テスト「英語」』 |
---|---|---|
仏語 |
『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
数学 | 『共通テスト「数学」』 | |
国語 |
『現代文』 『古文読解』 『漢文読解』 |
|
理 科 |
物理 | 『共通テスト「物理基礎」』 |
化学 | 『共通テスト「化学基礎」』 | |
生物 | 『共通テスト「生物基礎」』 | |
地 理 歴 史 |
日本史 |
『日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ』 『文化史』 |
世界史 |
『世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ』 『西洋文化史』 |
|
地理 |
『共通テスト「地理」』 『共通テスト地理総点検[人口・都市・地形・気候]』 |
|
公 民 |
政経 | 『共通テスト「政治経済」』 |
倫理・政経 | 『共通テスト「倫理・政治経済」』 |
- 入試科目は、大学・学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
東京外国語大学志望
東京外国語大学を第1志望とする人のプランです。入試科目は前期が5教科5科目、後期は3教科3科目が基本ですが、二次試験も含め外国語の力が大きく左右しますので、外国語は早慶レベルの講座で鍛え、その他の科目は基礎~標準レベルの講座でしっかりと各科目の基礎を固め、得点力を伸ばしましょう。
夏期講習 必修講座 | ||
---|---|---|
外 国 語 |
英語 |
『英語構文演習』 『早慶実戦英文法』 『早慶英語長文読解』 『英作文特講』 |
仏語 |
『難関大フランス語』 『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
数学 | 『共通テスト「数学」』 | |
国語 | 『共通テスト「国語」』 | |
理 科 |
物理 | 『共通テスト「物理基礎」』 |
化学 | 『共通テスト「化学基礎」』 | |
生物 | 『共通テスト「生物基礎」』 | |
地 理 歴 史 |
日本史 |
『難関国立・早慶日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ』 『文化史』 |
世界史 |
『難関国立・早慶世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ』 『西洋文化史』『中国周辺史』 |
|
地理 |
『共通テスト「地理」』 『共通テスト地理総点検[人口・都市・地形・気候] |
|
公 民 |
政経 | 『共通テスト「政治経済」』 |
倫理・政経 | 『共通テスト「倫理・政治経済」』 |
- 入試科目は、前期・後期で受験できる科目が異なりますので、大学のホームページ・パンフ・入試要項で確認してください(例:後期の共通テスト公民は「倫理」「政経」選択不可。「倫理・政経」のみOK)。
早稲田大学・上智大学文系学部志望
難関私立大学の代表でもある早稲田大学や上智大学の文系学部を目指す人のプランです。入試科目は3教科ですが難易度が高いため、応用・発展レベルの講座を主体に、強化したい分野の標準講座を加えて受講するといいでしょう。
外 国 語 |
英語 |
『英語構文演習』 『早慶実戦英文法』 『早慶英語長文読解』 『英作文特講』 |
---|---|---|
仏語 |
『難関大フランス語』※下記参照 『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
国語 |
『現代文上級』 『古文読解上級』 『共通テスト「国語」』 『漢文読解』※漢文が必要な場合 |
|
選 択 科 目 |
数学 |
『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』 『数列攻略』 『図形攻略』 『確率攻略』 |
日本史 |
『難関国立・早慶日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ』 『文化史』 『日本史ハイレベル問題演習』 |
|
世界史 |
『難関国立・早慶世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ』 『西洋文化史』 『世界史ハイレベル問題演習』 |
|
地理 |
『共通テスト「地理」』 『共通テスト地理総点検』 |
|
政経 | 『政治経済』 |
- 早稲田大学のみ志望する人は『難関大フランス語』の受講は必要ありません。
- 選択科目は、大学学部によって受験できる科目が異なりますので、各大学のパンフ・入試要項で確認してください。
慶應義塾大学文系学部志望
慶應義塾大学の文系学部を目指す人のプランです。入試科目は3教科で、論文が入っているのが特徴です。いずれの科目も難易度が高いため、応用・発展レベルの講座を主体に受講するといいでしょう。なお、早稲田大学や上智大学などとの併願を考えている人は国語も受講してください。
外 国 語 |
英語 |
『英語構文演習』 『早慶実戦英文法』 『早慶英語長文読解』 『英作文特講』 |
---|---|---|
仏語 |
『難関大フランス語』 『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
論文 |
『慶應・難関論文』 『夏からの慶應論文スタートアップ』 |
|
選 択 科 目 |
数学 |
『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』 『数列攻略』 『図形攻略』 『確率攻略』 |
日本史 |
『難関国立・早慶日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ』 『文化史』 『日本史ハイレベル問題演習』 |
|
世界史 |
『難関国立・早慶世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ』 『西洋文化史』 『中国周辺史』 『世界史ハイレベル問題演習』 |
|
地理 |
『共通テスト「地理」』 『共通テスト地理総点検』 |
- 選択科目は、学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
GMARCHレベル
難関私立文系学部志望
立教大学や青山学院大学、明治大学、中央大学、法政大学、学習院大学といった私立大学の文系学部を目指す人のプランです。英語・国語は標準レベルの講座を中心に、さらに得点力を伸ばしたい分野の応用・発展レベル講座を、この夏にしっかり基礎を固めたい人は「徹底マスター」系の講座を受講するといいでしょう。
外 国 語 |
英語 |
『英語構文演習』 『英文法完成』 『GMARCH英語長文読解』 『共通テスト「英語」』 |
---|---|---|
仏語 |
『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
国語 |
『現代文』 『古文読解』 『漢文読解』※漢文が必要な場合 |
|
選 択 科 目 |
数学 | 『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』 |
日本史 |
『日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ』 『文化史』 |
|
世界史 |
『世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ』 『西洋文化史』 『中国周辺史』 |
|
地理 |
『共通テスト「地理」』 『共通テスト地理総点検』 |
|
政経 | 『政治経済』 |
- 選択科目は、学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
私立大学文系学部志望
成蹊大学や成城大学、明治学院大学、日本大学といった中堅私立大学の文系学部を目指す人のプランです。入試科目は3教科で、英語・国語は基礎~標準レベルの講座を中心にしていますので、この夏はしっかり各科目の基礎固めを完了させましょう。
外 国 語 |
英語 |
『基本英文法・英語構文徹底マスター』 『英文法完成』 『英語長文読解標準』 |
---|---|---|
仏語 |
『フランス語構文演習』 『フランス語文法』 |
|
国語 |
『現代文』 『古文読解』 『漢文読解』※漢文が必要な場合 |
|
選 択 科 目 |
数学 | 『数学ハイレベル(ⅠAⅡB)』 |
日本史 |
『日本史・近現代史Ⅰ・Ⅱ』 『文化史』 |
|
世界史 |
『世界史・近代史Ⅰ・Ⅱ』 『西洋文化史』 『中国周辺史』 |
|
地理 |
『共通テスト「地理」』 『共通テスト地理総点検』 |
|
政経 | 『政治経済』 |
- 選択科目は、学部・方式によって受験できる科目が異なりますので、大学のパンフ・入試要項で確認してください。
受講費のご案内
- 校外生の受講費のご案内です。
- 講習受講費は消費税・教材費を含みます。
- 夏期講習の料金規則について。
夏期講習は入会金不要
- 高3生 基本受講費
- 1講座 24,000円(120分×5日間)
※以下は受講費が基本受講費とは異なる講座です
- 高3√+難関推薦
- 30,000円
- 高3共通テスト「数学」
- 28,000円
- 高3慶應・難関論文
- 28,000円
- 高3夏からの慶應論文スタートアップ(未修者対象)
- 28,000円
- 高3√+推薦論文
- 28,000円
- 高3慶應・文自主応募制入試対策
- 28,000円
- 高3慶應・法FIT・SFC・AO志望理由書ファイナル
- 28,000円
- 高3国語論述(現代文)
- 15,000円
- 高3国語論述(古文・漢文)
- 15,000円
- 高3日本史速習(古代・中世編)
- 15,000円
- 高3日本史速習(近世編)
- 15,000円
- 高3東大京大超越数学ラボ・夏期特別編
- 11,000円